【球面体ノート29】貸し玉料金と政治の意外な関係

(写真)1971年4月、参議院選挙にて全遊協推薦が決まった一龍斎貞鳳氏に関する業界誌記事

 この記事を書いている2022年7月初旬現在、巷では参議院議員選挙の公示期間にあたるため、政見放送や選挙カーなど候補者の運動があちこちで見られています。

 そんな中、遊技業界でも候補者を応援する動きがあり、当選後のビジョンについて機械規則の緩和などネットでもいくつかウワサとなっています。どこの業界においても、問題が深刻化した際政治力を頼って解決しようという動きは昔から見られてきましたが、パチンコでは古い広報誌や業界誌でその歴史を追っていくと、苦境に陥った時真っ先に叫ばれてきた解決策が「貸し玉料金の値上げ」であり、そのために政治の力を求めていたことが分かりました。

 貸し玉料金は

  • 1946(昭和21)年※諸説あり〜1972(昭和47)年…1個2円以内
  • 1972(昭和47)〜1978(昭和53)年…1個3円以内
  • 1978(昭和53)年〜…1個4円以内

 といったように、国家公安委員会規則にてその価格が決められてきました(2円以前については現時点で詳細不明)。業界内では不況を背景に値上げを求めるようになり、2円時代の1970年には「料金改正対策委員会」を設置し、公安への陳情を頻繁に行っていたようです。

 さらに陳情だけでは埒が明かないとばかり、冒頭に挙げた記事のように自民党から要請のあった「一龍斎貞鳳(イチリュウサイテイホウ)」というタレントさんを、業界団体「全遊協」として初めて1971年6月の参議院選挙全国区でかつぐことを決定しました(注・当時、参議院選挙は全国区と地方区に分かれていたが、1983年から前者が比例代表制に変更)。

(写真)1971年6月の参議院選挙で、業界が応援する全員が当選したことを伝える広報誌

 結果は見事当選となり、全遊協顧問の植木光教氏(京都選挙区)と都遊協推薦の原文兵衛氏(東京選挙区)も、各地区で当選。一龍斎氏は翌月業界団体の集まりでお礼と業界のために責任を果たすと話しており、その成果か翌1972年10月に警察庁が「貸し玉1個3円以内」を許可する運びとなりました。

 その3年後の参議院選挙では、坂健、鳩山威一郎、亀井善彰、永野鎮雄(以上全国区・敬称略)、郡祐一、後藤田正晴、秦野章(以上地方区・敬称略)といった、7名もの自民党候補者を全遊協が推薦。結果は鳩山、秦野両氏のみの当選となりましたが、この後も推薦や選挙応援という形はたびたび行われているようです。

 そんなわけで、今回はパチンコ業界が選挙で応援を行うようになった背景にあった「貸し玉料金」と、値上げに関する経緯を調べてみました。ちなみに3円から4円への値上げは6年後に陳情がすんなり受け入れられたためか、その付近での政治的な動きはあまり見られませんでした。

 そして4円時代は現在まで40年以上も据え置きになっており、今回の参議院選で候補者が当選したら「5円以内に値上げされるかも?」などという声もあります。しかし低貸しパチンコが浸透している現状では、値上げする意味はあまりなさそうにも思えますが、どうなるでしょうか。

※画像や文章の無断転載は禁止します