【レトロパチンコ文化考察】第32回:いにしえ展示会シリーズ「’91パチンコ博 in 大阪」
- 2022.12.23
- レトロパチンコ文化考察
▼どんな展示会だった? 1991年8月28日(水)・29日(木)両日、大阪府の「インテックス大阪」にて開催され、業界関係者を中心に約1万6000人が来場。 パチンコ・パチスロメーカーをはじめ関連機 […]
▼どんな展示会だった? 1991年8月28日(水)・29日(木)両日、大阪府の「インテックス大阪」にて開催され、業界関係者を中心に約1万6000人が来場。 パチンコ・パチスロメーカーをはじめ関連機 […]
前回(コチラをご覧下さい)より、今から50年ほど前の渋谷周辺にあったパチンコホールの痕跡を探し、小さな旅を続けています。後編の今回は、文化村通りから南寄りの道玄坂周辺および、JRの線路を挟んだ明治通 […]
これまで上野や池袋について特集を行っている「時をかけるパチンコホール」。現在と約50年前を比較することで、ちょっとしたタイムトラベルを楽しもうという企画ですが、今回と次回は渋谷周辺を特集してみたいと […]
図書館に行って古い週刊誌や一般誌(パチンコ関連記事)を読むのがけっこう好きな、編集長の神保です。見ていると1990年代辺りから「攻略法」関連記事が激増しますが、それらを除くと時代の流れや特徴を感じさ […]
現在と約50年前のパチンコホールを比較しながら旅する「時をかけるパチンコホール」シリーズ、今回は前回に続いて池袋西口&北口周辺を探ってみたいと思います(※調査日…2022年10月8日)。 ※池袋東& […]
これまで何度か特集している「時をかけるパチンコホール」シリーズ、今回と次回は池袋にスポットを当ててみたいと思います。池袋は昔から、線路を隔てて東西に分かれており、東に「西武」そして西に「東武」という […]
前回と今回は「時をかけるパチンコホール」シリーズとして、今から50年前の1972年当時上野・アメ横周辺にあったホールの面影を訪ねています。 (前回の記事はコチラをご覧下さい) 前回は、JR上野駅か […]
昨年、このコンテンツにて「時をかけるパチンコホール」と題した「50年前のパチンコホールを現在と比較する」企画を行ったところ、大変なご好評を頂きました。そこで今回と次回は上野・アメ横地区のエリア限定で […]
※第3回はコチラへ ▲▽行き過ぎたギャンブル性と“二憲法”の誕生▽▲ 「従来の10倍の売り上げに驚いている。しかしその分4,000個打ち止め即開放して、お客さんに還元するようにしている」 これは19 […]
※第2回はコチラへ ▲▽“イロモノ”から“業界の救世主”に▽▲ 「厳しい寒さに耐え、色づいた見事な葉ぼたんに、確かな改年を知らされつつも、私ども零細企業はやはり80年代をとりまく厳しい経済環境に目をそ […]