【球面体ノート18】*パチスロ特集*時代を映す、パチスロの広告<1>
- 2021.08.23
- 球面体ノート
1964年に産声をあげた、パチスロの前身·オリンピアマシン。1980年には山佐から初めてパチスロという呼称を用いた『パチスロ パルサー』が発売され、同年メーカーの組合「日電協」が結成されます。 上 […]
1964年に産声をあげた、パチスロの前身·オリンピアマシン。1980年には山佐から初めてパチスロという呼称を用いた『パチスロ パルサー』が発売され、同年メーカーの組合「日電協」が結成されます。 上 […]
8月4日は「パチスロの日」ということで、今月は様々なコーナーでパチスロ特集を企画しています。 とはいえもちろん、その切り口は当サイトならではのもの(笑)。今回は色々な催しなどでお目見えした「ジャン […]
『ゼロタイガー』誕生40年を記念して、このコーナーでも羽根モノの様々なネタを掲載していますが、今回は「どマイナー羽根モノのカタログ」を引っ張り出し、愛でてみたいと思います。 どマイナー、といっても […]
主に女性が扇情的なコスチュームを身につけたりポーズをつけたりすることを「セクシー」や「お色気」などと表現しますが、それらの中に「健康的なお色気」という区分けがあることを知ったのは、1970年代ピンク […]
今回は、早速ですが問題です。 上に並べた3枚のカタログ、何という羽根モノのものでしょうか? ヒントは90年代初頭、まだタイアップも普及していない時代なので同じようなデザインの表紙になっていますが、 […]
今年は羽根モノの元祖『ゼロタイガー』誕生から40年。ということで、当サイトでは今月随所で羽根モノ特集を行っています。 当然、編集部では特集のために関連機種のカタログまみれになっているわけですが、そ […]
1981年に羽根モノの元祖『ゼロタイガー』が誕生してから今年で40年。そこで今月当サイトでは、羽根モノを随所で特集しています。 今回は羽根モノの歴史について、規則改正などターイングポイントごとにざ […]
2021年は、羽根モノの元祖『ゼロタイガー(平和)』登場からちょうど40年。しかしその歴史的存在も、ある日突然パッと生まれたわけではありませんでした。 上の写真は、『ゼロタイガー』の少し前に平和か […]
友人や周囲の人などに「パチンコ初体験話」を聞いた時、けっこう多いのが「子供の頃親に連れて行ってもらった」というパターン。筆者は残念ながらそうした体験は皆無だったのですが、確かに昔のパチンコホールは子 […]
パチンコの歴史をひもといていると、時々面白い規制のエピソードに出くわすことがあります。もちろん、規制といえば「射幸心」に準ずるものがほとんどなんですが、ちょうど先日「レトロぱちんこ文化考察」でアップ […]